fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

【旅3日目】種子島へ行ってみた2014 Part.13【旧空港とアイショップ】  

いやぁ~お久しぶりです
とりあえずなんとかギリギリ生きてます(=w=

艦これにハマりにハマってしまい過去最長のブログ更新サボりに…
だって着任して間もないながら秋イベ攻略したかったんだよ!

その甲斐あって無事にE-4クリア、そして予想外の大鯨ゲットと期待以上の戦果を得た
現在嫁の霧島さんを始め主力艦を改二へ、このペースなら次イベは楽勝やな(慢心

撮影の方はRX100が壊れたり、はやぶさ2延期で撮影失敗したり…まぁ追々書きます
ではまた更新頑張っていきます、年明け前に今年のネタアップし尽くしたいが…


まずは旧種子島空港へ向かう
到着してすぐに気持ち良さそうに寝ている犬を発見w
suisha-4868-2943.jpg



旧空港前にある廃ホテル、ここはロボノでこなちゃんが住んでいたとこです
suisha-4830-1350.jpg



こなちゃん、自宅前で記念撮影しまーす
suisha-4855-2539.jpg



そして秒速5センチ、ロボノともに登場する旧種子島空港
ここに来るのは二度目、初めて行った時は市街地中心という立地に驚かされた
suisha-4905-4657.jpg



滑走路反対側へ移動し、ロボノでガンツクが作られていた倉庫を撮影
木材運搬のトラックが通る細道でちと危ない、滑走路はお花畑と化していた
suisha-4020-1228.jpg

suisha-4014-1019.jpg

suisha-4017-1130.jpg



これまたロボノで登場する空港近くにあるアイショップ永井店へ
店内に貼られていたアキちゃんポスターお持ち帰りしたい、非売品?
suisha-4932-1957.jpg

suisha-4938-2329.jpg



続いて、秒速5センチに登場するアイショップ石堂店へ、ここに来るのも二度目
前回来店時は老朽化で取り外された看板が復活し劇中と同じ光景に戻っていてよかった
定番のヨーグルッペとデーリィコーヒーを購入し、巡礼ノートに記念カキコさせてもらった
suisha-4947-3727.jpg

suisha-4951-3826.jpg

suisha-4967-5204.jpg


それでは今回はここまで、のっちよ~
スポンサーサイト



category: 2014.05種子島旅行

Posted on 2014/12/09 Tue. 13:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.12【インギー鶏】 

ロケット打上げとなると種子島にドッと観光客が訪れ、宿もレンタカーもすぐに空きがなくなる
離島なのでキャパが少なく、陸続きの内之浦の方が見学しやすいと思った

私は一泊目は予約したレンタカーで車中泊、二泊目は運良くキャンセルがでたホテルに宿泊
ホテルって感じのしないホテルに到着すると食堂もやっていたのでここで夕食を済ませた
suisha-4817-0321.jpg



種子島の特産を食べたかったのでインギー鶏の刺し身と焼き鳥、インギー汁を注文
それと種子島の焼酎・南泉もグイッといっちゃいました
suisha-4803-2433.jpg

suisha-4801-2347.jpg

suisha-4811-4806.jpg

suisha-4806-4204.jpg



インギー鶏は明治時代に難破した英国人を救助したお礼にもらった鶏らしい
噛めば噛むほど旨味が出てくる感じで美味しかったです

まだまだ食べたかったんで実は翌日の朝食もインギー鶏の親子丼を食べたw
suisha-4823-1739.jpg



食事をしながら隣の席にいた三人組の客が気になってチラッチラッ
何故なら着ている服にスリーダイヤが輝いていたから!!

ハイ、我慢できずに話しかけちゃいました、やっぱり三菱の人達でした
それどころかお言葉に甘えてお酒まで頂いちゃいました(*´∀`*)
suisha-01145-3325.jpg



仕事を伺うと担当はバラバラだがロケット開発の大ベテランさんでした
これまであれこれ気になってた事や考えてた事を尋ねてみたり楽しかったなぁ
何を聞いたかは…大人の事情のため書かないでおこう(´・ω・`)

まぁとにかく皆さんカッコよかった、憧れの職業ですよ、ただし凄い激務…
だからこそ一仕事成し遂げた後の酒が格別なんやろなぁ

それでは今回はここまで、のっちよ~

category: 2014.05種子島旅行

thread: 旅の写真

janre: 写真

tag: EOS5D_Mk-II  EF24-70mm/F2.8L 
Posted on 2014/10/08 Wed. 19:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.11【島間港と長浜海岸】 

宇宙ヶ丘公園から南種子町市街地を通り島間港へ
ここは種子島で打上げられるロケットや衛星が陸揚げされる港です
suisha-4719-3759.jpg



島間港から見て宇宙センターは島の真反対に位置するため陸揚げされた後
陸路で約16km輸送しなければならず、陸路の面では内之浦よりアクセスが悪い

そういえばロケット輸送の邪魔にならないように南種子町には点灯部が回転する
珍しい信号機があるがうっかり撮影してくるのを忘れてしまった( ´Д`)

いつか市街地をゆっくり移動していくロケットを見てみたいもんです

suisha-4715-3654.jpg

港にはH2Aロケットの固体補助ロケット(SSB)が置いてありました
レプリカでなく開発試験に使用した実物らしい、SRBは見た事あるがSSBは初めて見た
ただ実機では真っ白の機体だが一部赤くペイントされている、試験用だからかな?



日が暮れてきたので宿へ行く前に夕暮れを見に行く事にした
場所は種子島最長の長浜海岸、南北に12km延びる海岸でウミガメの産卵地になっている
suisha-4743-3329.jpg

suisha-4736-3013.jpg



海岸への道が分からず地元の人に案内してもらい何とか到着
左右を見渡しても広すぎて砂浜の端が見えない、そして誰もおらず貸切状態でした

suisha-4753-5610.jpg

suisha-3999-0453.jpg

suisha-3965-5917.jpg

こんなに夕焼けが綺麗なのに誰もいないとかモッタイナイなぁ
とか最初は思っていたがすぐ理由に気付いた…

写真では分かりにくいが漂着ゴミが大量にあるんです、他には藻とかも多かった
そしてゴミがあるという事はハエがメチャクチャ多いんです(´;ω;`)

虫除けスプレーが全く効果がなく撮影してすぐに退散するしかなかった
まぁ夕焼けは撮れたしいいんだけど、ちなみにウミガメには会えなかったです

それでは今回はここまで、のっちよ~

category: 2014.05種子島旅行

thread: 旅の写真

janre: 写真

tag: EOS5D_Mk-II  EF24-70mm/F2.8L  EOS60D  EF70-200mm/F4L_IS 
Posted on 2014/10/07 Tue. 22:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.10【宇宙ヶ丘公園】 

門倉岬を見た後は宇宙ヶ丘公園へ向けて出発
田園を突っ切る直線道路があったりして走るのには気持ちがよかった
suisha-4662-4830.jpg



宇宙ヶ丘公園のシンボルであるカラフルな展望台が見えてきてハイテンション!
何しろここは公式の打上げ見学場であり、ロボノ巡礼地でもあるから(。-∀-)
suisha-4664-5825.jpg

suisha-4668-1251.jpg



展望台からの眺め
ロケット追跡のアンテナやロボノで登場したレーダードームが見えます
suisha-01141-0911.jpg

suisha-3932-0122.jpg

suisha-4680-4113.jpg

suisha-4673-3716.jpg



公園にはキャンプ場があるので打上げ見学には便利そう
まぁ一人キャンプ経験ゼロの私には利用する事はくるんだろうかね
suisha-3940-4251.jpg



南の島らしく巨大なガジュマルが植えられてた
suisha-4687-4432.jpg

suisha-4689-4506.jpg



ここで忘れられない出来事が起きた

展望台で撮影してた時、小学生の男の子が登ってきた
「ロケット見に来たの?」と問いかけると男の子は「うん」と答えてすぐ下へ降りていった

一眼レフ担いだ見知らぬ人に話しかけられたら警戒されてもしょうがないかと
思いつつ展望台から降りると、男の子の母親と祖母と思われる女性が登場

「息子とお話したんですね」みたいな感じで話しかけられ、これは事案発生と
通報されるかと内心ヒヤヒヤしたが、そんな事はなかった

とても優しそうなご家族で、旦那さんがJAXA関連の仕事らしく少し立ち話をした
私もロケットの写真を見せたりしてたら、さっきの男の子がメチャ食いついてきたw

さっきとはまるで別人のように人懐っこく私の名前や好みを聞きながら3DSを操作し出す
しばらくしてニコニコしながら私にゲームを見せてきたので覗いてみると…

「トモダチコレクション」というゲーム内に私そっくりのアバターがいたw
画面にかじりついていた理由が分かりおかしくて笑ったが、でも凄く嬉しかった

子供って不思議だなぁ、見ず知らずの人にどうしてあんなになつくのかねぇ
最近変な事件が多いので仲良くなれて嬉しかった反面、不安にもなった

別れ際に車から手を大きく振りながら「バイバーイ」と叫ぶ顔が忘れられない
もう会う事はないかもだけど、種子島で初めて友達が出来ました


それでは今回はここまで、のっちよ~

category: 2014.05種子島旅行

thread: 旅の写真

janre: 写真

tag: EOS5D_Mk-II  EF24-70mm/F2.8L  RX100 
Posted on 2014/09/29 Mon. 21:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.9【宝満の池と門倉岬】 

宝満神社の境内を進んでいくと、種子島最大の池・宝満の池が現れる
suisha-4550-1223.jpg

suisha-4559-1604.jpg


底が見えない程水面が濃い緑色に染まっていて今にも池から何か出てきそう…
蟲師とか夏目とかの舞台に使えそう神秘的さを感じた、いや不気味さかな

まぁ伝説では河童や龍が出てきたらしいから今でもいるなら撮ってみたい(。-∀-)



宝満の池を見てから島を南下し、種子島最南端の門倉岬へ向かった
門倉岬は鉄砲伝来の地として有名な場所です

「”以後予算”出そう鉄砲伝来」
と、火縄銃が伝来した1543年を語呂合わせで覚えた事が懐かしいw
suisha-4645-2732.jpg

suisha-4597-5714.jpg



岬から見える海、天気もよく宇宙センターまでよく見えた
ロボノ巡礼的にはミズカさんが転落死した場所、これは助かりませんわ…
suisha-4582-5036.jpg

suisha-4605-0617.jpg



反対側に目を向けると屋久島が望める
平らな種子島とは対照的に島全体が山で起伏に富んだ屋久島、行きたいなぁ
suisha-4599-0147.jpg



岬先端にある御崎神社、青い海が背景だと赤い鳥居がより一層映えていい
この鳥居も君嶋レポートが隠されていた所としてロボノに登場している
suisha-4613-1235.jpg



岬に咲くハイビスカス、自然が生み出したとは思えない造形美が好き
関東で温室でなく屋外で咲いてるとこあるんだろうか
suisha-4632-2236.jpg

それでは今回はここまで、のっちよ~

category: 2014.05種子島旅行

thread: 旅の写真

janre: 写真

tag: EOS5D_Mk-II  EF24-70mm/F2.8L 
Posted on 2014/09/28 Sun. 23:42  edit  |  tb: 0   cm: 0