酔写日誌
撮影だ!世界は撮影されたがっている!!
【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.9【宝満の池と門倉岬】


底が見えない程水面が濃い緑色に染まっていて今にも池から何か出てきそう…
蟲師とか夏目とかの舞台に使えそう神秘的さを感じた、いや不気味さかな
まぁ伝説では河童や龍が出てきたらしいから今でもいるなら撮ってみたい(。-∀-)
宝満の池を見てから島を南下し、種子島最南端の門倉岬へ向かった
門倉岬は鉄砲伝来の地として有名な場所です
「”以後予算”出そう鉄砲伝来」
と、火縄銃が伝来した1543年を語呂合わせで覚えた事が懐かしいw


岬から見える海、天気もよく宇宙センターまでよく見えた
ロボノ巡礼的にはミズカさんが転落死した場所、これは助かりませんわ…


反対側に目を向けると屋久島が望める
平らな種子島とは対照的に島全体が山で起伏に富んだ屋久島、行きたいなぁ

岬先端にある御崎神社、青い海が背景だと赤い鳥居がより一層映えていい
この鳥居も君嶋レポートが隠されていた所としてロボノに登場している

岬に咲くハイビスカス、自然が生み出したとは思えない造形美が好き
関東で温室でなく屋外で咲いてるとこあるんだろうか

それでは今回はここまで、のっちよ~
« 【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.10【宇宙ヶ丘公園】
【旅2日目】種子島へ行ってみた2014 Part.8【宝満神社】 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://drapa9.blog110.fc2.com/tb.php/602-716b3c0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |